Vintage Ray-Ban "CARAVAN" from 1970s by solakzade

[Vintage Ray-Ban = MADE in USA] 1999年にRay-Banが買収される前の

BAUSCH & LOMB(ボシュロム)社がやっていた頃のRay-Banは

アメリカで作られていました

(一部、特殊レンズは日本で、特殊フレームは西ドイツ、フランスでも作られていました)

現行Ray-BanはイタリアのLUXOTTICA社がやっていてMade in Italyと書かれていますが

パーツは中国で作り、組み立てだけをイタリアでやっています。

アビエイターと呼ばれるパイロット向けのモデルの中でも、スクエアなシェイプの筆頭がこのCARAVAN(キャラバン)

[残り僅か]

2015年5月にスイスでかなりの数(確か1300本くらい)のレイバンを発掘し全部まとめて書いとりました

スイスのモントルーという町にあった当時ボシュロムの代理店であった会社の倉庫からでした

キャラバンも200本ほどありました

いまでは残り後20-30本ほど

あと何ヵ月もつのか

残り僅か

SPECIAL: "Art Nouveau" Antique Gold Ring from 1890s-1900s by solakzade

ロンドンで仕入れた「スペシャル」について、ご紹介  

ART NOUVEAU(アール・ヌーヴォー)は

ART DECO(アール・デコ)と並ぶ

デザイン様式の名前

ART DECOがSOLAKZADEのテイストで大好物には違いないのですが

ART NOUVEAUとART DECOが衝突する時

そこには「ユニバース」が現れます

ART NOUVEAUのジュエリーは短期間しか作られていないため

どれもスーパーレアでコレクタブルで、ロンドンやパリその他ヨーロッパのどこに行ってもなかなかお目にかかることはできません。

以前から岡本兄(僕)の親指についていたリング、ART NOUVEAUのリングが

気になっていた方がいるかもしれません

いや、実際に結構おられるんじゃないでしょうか!

このリングをパリで手に入れて3年くらいたちますが、

これまで何回も何回も聞かれましたから

「その親指のリング、めちゃくちゃカッコいいですね」

「その親指の、やばいやつですね」

ディーラーにも言われます

"That's very nice. Great find!"

"I like you ring on your thumb. That's aaaaaawesome."

売って欲しいと言われたことも何回かありましたが

自分のスタイルにとって重要なピースなのでお断りしてきました

そもそもART NOUVEAUのメンズリング

仕入れられる機会に滅多に遭遇しないスペシャルなカテゴリーだったので

自慢げに、お気に入りとしてずっと使ってきました

ART NOUVEAUはとても短い時期の流行で、1890年代から1900年代の20年間ほど

それまでの紋章のデザインが入ったシグネットリングや

比較的単純な装飾からすると劇的なデザインの革命だったART NOUVEAUは

草木や女性の体などをモチーフにした装飾が特徴

今回、奇跡の1つがコレクションに加わりました。

0.7ctのかなりハイクオリティ(推定Fカラー・VSクラリティ)な天然ダイヤモンドがセンターに

オールドヨーロピアンカットなので1910年代以前なのは間違いありません

ART NOUVEAUを象徴する女性の裸体が

左右両サイドに立体的に見事に彫金されていて

持つとずっしり重量感があります

ちょっと自分の親指のリングと並べてみました

img_0105.jpg

他にもやばい発掘が続いていますので

続きをまたブログ書きますね!

ロンドンは予定の場所で仕入れられず、予想外の場所で仕入れが相次ぎ、結果的にヤバいことになっています

(続く)