究極のアイウェア:Vintage CARTIER Eyeglasses from Paris by solakzade

VintageのCartier Parisより入荷

cof

見た目も

着用感も

究極なアイウェア

スーっと吸い付くような無の境地に入っていくフィット感を生む、フレーム全体のこの究極の弾性は、写真では分からない、手に取った瞬間に、かけた瞬間に感じられる極上の体験

下半分はナイロール(レンズを糸で止める構造)で、上半分だけの極細フレームが、ラグジュアリー強めなイエローゴールド色で、という、ハイセンスかつハイレベルなプラスとマイナスの調節によって実現された極上のプロポーション

Fashion = Propotion

プラスとマイナスのさじ加減、それはファッションそのもの

images-14.jpg
images-13.jpg
images-15.jpg
dsc_0645-11.jpg

ホワイトカラーは

ニッケルメッキでも、ロジウムメッキでも、ホワイトゴールドメッキでも無い

プラチナメッキ

20160829_3bfe15.jpg

センター&両サイドはイエローゴールドとのコンビ

わざわざマスキングという手間をかけてそれぞれの色でメッキコーティングされている手の込みようで美しい仕上がりに

20160829_3a39a4.jpg
20160829_6c66f1.jpg
20161006_572894.jpg
dsc_0644-11.jpg

"Crazy" Horse-Shoe Glasses from 1918s by solakzade

アンティーク眼鏡について About Antique Eyeglasses

SOLAKZADEが最近、

古いカタログから発見したこのレンズシェイプ

その名も

"HORSE SHOE(ホースシュー)"

=馬の靴

=蹄鉄(ていてつ)

=馬のひづめを守るためのU字形の保護具

img_0090.jpg

ホースシューは、

ヨーロッパでは昔から「幸運のお守り」

17世紀の西ヨーロッパの都市では

多くの家で、古くなったホースシュー(古蹄鉄)を玄関に飾り、幸運の象徴として崇められました

entrance-horse-shoe.jpg

「U字形で幸運を受け止める」

「ホースシューを着けた馬が幸運をかき集める」

「労働力、財産であった馬の蹄鉄は、金運アップの象徴」

「馬は決して人をひかないから安全のシンボル」

1918年8月のGENEVA OPTICAL CO.のカタログから

img_0091.jpg

下の画像はHORSE SHOE(ホースシュー)のレンズシェイプ

dsc_06134.jpg

これを元にレンズを手で削り出して

フレームは1920年代のアンティークをチョイスして

dsc_0611-1.jpg
dsc_06144.jpg

UK ANTIQUE 9K GOLD BRACELET from 1910s by solakzade

ロンドンで 100年前のイギリス製アンティークブレス、アンティークチェーンがたんまりあるはずの

シークレットスポットへ

img_20170730_110311.jpg
img_20170730_111738.jpg
img_20170730_110532-1.jpg

発掘してきました!

エドワーディアン期(1901-10)イギリス製の9Kブレスレットが10本ほど入荷しています

入荷した中のごく一部ですが下でご紹介します

アールデコの始まる直前期ですが、既に直線的なデザインがあらわれています

img_0085.jpg
dsc_06481.jpg

パドロックと呼ばれる南京錠タイプの留め具

dsc_06411.jpg
img_0086.jpg

ターコイズとパール

dsc_0639.jpg
img_0087.jpg
dsc_0645-1.jpg

ART NOUVEAU 2 by solakzade

ロンドンで仕入れたART NOUVEAU(アールヌーボー)

あのリングはブログに書かせていただいた次の日に即完売となってしまったので

あと2つ、ロンドンで買い付けたアールヌーボーをご紹介します

(BELOW / 下)

c.1890s FRENCH "ART NOUVEAU" RING 18K GOLD wt LAPIS LAZURI 9.0g

(BELOW / 下)

c.1897 FEB USA "ART NOUVEAU" RING 14K GOLD wt ONYX 11.6g

img_20170801_162654.jpg
img_20170801_162635.jpg
img_20170801_162349.jpg

Show Window of A Store in London by solakzade

ロンドンにある、友達のアンティークジュエリーショップのウィンドウ 結構かっこいい店なのですが、内部は撮影NGなので、外からのショーウィンドウだけ

SOLAKZADE JEWELERよりも高級な価格帯が中心で、アベレージ100万台って感じ

鼻パッド加工について by solakzade

ソラックザーデのNOBです!!!!!!!  

当店で買ってもらったフレームは、

必要に応じて「鼻パッド」加工(通称「鼻盛り」)も無料でしています

気に入っているフレームなのに、

・ズレて下がってくるとき

・レンズにまつ毛が当たってしまうとき

・マユ毛が見えすぎてマヌケな印象になってしまうとき

その悩みは、鼻パッドを高くすることで解消できます!

ソラックザーデの鼻パッド加工(鼻盛り)は

ハイクオリティな鼻パッド加工をやっています

僕たちは、多くのめがね店がやっている

あの「シリコンのシール」が大嫌いなんです

元々のパッドを削り落として、別のパッドを融合させて磨き上げる

手間のかけまくったヤツをやっています

[ 下:ビフォー / BEFORE ]

img_0160.jpg

[下:アフター / AFTER]

img_0162.jpg

お持ち込みの場合でもOK(有料)ですよ!!

うちで買ってもらったヤツじゃなくても、遠慮なく持ち込んでください!

Thanx Selena Gomez! JPG 56-6104 by solakzade

そういえば昨日のブログ ゴルチェの56-6104

セレーナ・ゴメスもその1人

買ってくれたのは去年(2016年)8月某日のことでした

東京での彼女の滞在先であるグランドハイアット六本木のスイートルームに呼ばれ

僕らが持っていった約100本から10本ほど買っていただいた中の1本が56-6104でした

JPG 56-6104 by solakzade

1990s Vintage Jean Paul Gaultier(ジャンポール・ゴルチエ) 56-6104

RESTOCK

この56-6104は、ソラックザーデに前回(2016年4月)大量入荷した約50本が

国内外、数々のアーティストを含むカスタマーの手に渡り、間もなくSOLD OUTしました

SOLD OUTのあとも問い合わせが続いていましたが

もう再入荷は難しいと思われていました

56-6106と同じ現象です

2011年に300本ほど大量に入荷した56-6106が

SOLAKZADEからG-DRAGONをはじめ、数々のアーティストの手に渡り、いまや3000ドルオーバーのプレミアモデルに

1990sスタイルがまだファッションである限りマストアイテムであり続けるでしょう

次のレジェンドモデル。

DSC_0621

ALL 56-6104!!!

Early 1990s Vintage Sunglasses by TRACTION PRODUCTIONS by solakzade

TRACTION PRODUCTIONS(トラクション・プロダクションズ)のヴィンテージ 1989年にできたフランスのアイウェアブランド

このモデルはブランド創立から間もない頃にリリースされたモノ

マットブルー、マットクリアの2色